FAQ

よくあるご質問

このアプリは誰が利用できるの?
このアプリは以下の医療機関に通院されている方のみがご利用いただけます。
対象医療機関
※順次拡大予定
アプリの利用にお金はかかるの?
無料でご利用いただけます。
アプリの利用開始に必要なものは?
対象医療機関で発行される診察券連携用のQRコードが必要になります。QRコードの発行には診察券と顔写真付き身分証明書が必要です。
なぜ利用するために本人確認が必要なのか?
病院から連携された受診履歴や検査結果、アプリから入力された体重や血圧等の健康情報など特に配慮が必要な個人情報(要配慮個人情報等)をアプリ上で取り扱うため、なりすましなどを防ぐ目的で本人確認をしています。
SMSが届かない
  • ご利用の携帯電話で、SMS の受信設定を「受信拒否」に設定していないか、通信環境が悪いエリアにいないか、または「機内モード」に設定していないかをご確認ください。
  • 上記の確認を行っても、SMSが届かない場合は以下よりお問い合わせください。
    ログイン前:ログイン画面の「お問い合わせ」ボタン
    ログイン後:「その他」タブ >「お問い合わせ」
家族の診察券をアプリに連携することはできる?
可能です、家族の診察券連携の手順は以下のとおりです。

<手順1:アプリの初回利用時>
ご利用方法」をご覧ください。

<手順2:アプリを既にご利用で追加で連携する場合>
  • 「ホーム」タブ >「診察券を登録」をタップします。
  • 医療機関で発行されたQRコードを読み取ります。
  • 該当のご家族(診察券の所有者ご本人)に連携を同意いただく。
一つの診察券を複数のアプリに連携することはできる?
  • アプリに連携されている診察券は、他のアプリに連携することはできません。
  • 一度診察券連携を解除してから、他のアプリに連携することはできます。
診察券の連携を解除したい
診察券連携解除の手順は以下のとおりです。
  • 「ホーム」タブ > 診察券情報の上の「〇〇病院」をタップします。
  • 「診察券登録の解除」をタップします。
診察券登録を解除すると、受診履歴の情報が削除されます。ご注意ください。
ID・パスワードを忘れた
  • 「ログイン画面」>「パスワードを忘れた方」より登録されている携帯電話番号、及び新しいパスワードを入力し、電話番号に届くパスコードで認証することにより、パスワードを更新することができます。
  • 電話番号を変更されている場合のパスワードの更新には、ご本人確認が必要です。以下よりお問い合わせください。
    「ログイン画面」の「お問い合わせ」ボタン
病院の敷地外にいても呼び出し通知は届く?
はい、インターネットにつながる環境であれば通知が届きます。
診察の順番になっても、案内通知が届かなかった
  • スマホの設定でツーインアプリからの通知を許可しているかをご確認ください。
  • 許可していても通知が届いていなかった場合は、アプリの「その他」タブ >「お問い合わせ」からお問い合わせください。
待ち人数が増えたり、減ったりする
診察の内容によりお呼びする順番が前後する場合がございますので、待ち人数は参考情報としてご確認ください。
検査結果はいつまで遡ってみることができますか
  • 最大で5年前まで遡り表示することができます。
  • 本アプリで閲覧出来るようになるまでに1日〜数日必要になる場合があります。
予約を変更したい
このアプリでは予約変更はできません。医療機関にお問い合わせください。
アプリ利用のための、推奨環境を知りたい
ツーインアプリの推奨環境は、iOS及びAndroidとも最新バージョンでご利用ください。
利用をやめたい
「その他」タブ >「退会」からご利用を停止いただけます。
なお、「退会」手続きを行うとデータが削除されます。一度削除されたデータはもとに戻せませんので、ご注意ください。
※ アプリを削除しても解約(退会)とはなりません、解約を希望される場合は解約(退会)手続きを行ってください。